生活では、何が困る?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まず家電が使えません みなさんは、ふだん、どんなものに電気を使っていますか? まず、対策としては、最小限、懐中電灯とポケットラジオ、それぞれに適した予備の電池を備えておくことが必要です(できれば、電池がなくて手でまわして充電するタイプのラジオ付き懐中電灯で、携帯電話の充電ができるものも発売されていておすすめです。)なお、停電ではろうそくも便利ですが、余震や風で倒れることがありますので倒れないような工夫が必要です。また、地震直後は周囲にガス漏れも心配されます。十分な注意が必要ですが、特に直後は、できるだけ直火は使わないようにし、周囲でガス漏れがないことを確認したあとから使うようにするとよいでしょう。 また、電気がないと呼吸管理ができない方は、発電機や手動式人工呼吸器等の準備するとともに、自治体、医療機関、電力会社等に予め相談をしておくことをおすすめします。地域によっては、電力会社が通常時に発生した停電に関する復旧状況等を優先して知らせるシステムもあります。復旧や連絡の優先順位にも影響するかもしれませんので、ぜひ電力会社にも問い合わせをしてみてください。 |
(C)2006-2008 MBD co.,ltd. All rights reserved.